関西有名大学の人気度(Google Trends)と志願者数との関係:関係あり
受験生は、受験校を決める際、大学名や偏差値等から決めている訳ではなく、大学のホームページを見て、最低限度の大学の情報は確認する。また、志望度が高い大学の場合、自身のやる気・モチベーションを維持するためにも、定期的に大学のホームページ等を見ているのではないかと思います。
そのため、志願者数が多い大学は、Googleでの検索数(人気度、注:Google Trends(←外部リンク)で判明)も多い、という仮説が考えられ、この記事ではこの仮説を検証しました。
対象大学:関西有名私立大学(30大学、注意1)
分析結果:人気度が高い大学は志願者数も高い。
注意1:対象大学(志願者数順):近畿大学、立命館大学、関西大学、龍谷大学、同志社大学、関西学院大学、京都産業大学、摂南大学、追手門学院大学、神戸学院大学、京都橘大学、甲南大学、大阪工業大学、大和大学、大阪経済法科大学、大阪経済大学、大阪産業大学、武庫川女子大学、佛教大学、桃山学院大学、同志社女子大学、京都女子大学、神戸女子大学、大阪電気通信大学、関西外国語大学、阪南大学、大阪商業大学、大阪学院大学、京都外国語大学、京都先端科学大学
注意2:志願者数は、代々木ゼミナールの入試結果(←外部リンク)、人気度ランキングは、Google Trends(←外部リンク)を用い、関西大学(最も検索回数が多い)を基準とし、2021年4月1日から2022年3月31日までのそれぞれの大学の検索・人気度の数値をこの期間で合計した。今まで、Google Trends(←外部リンク)にてTVCMの効果を見てきましたが、今回は1年間の検索回数を集計し、これと志願者数との関係を見ました。
注意3:図の横軸は、志願数ランキングの順位、縦軸は、人気度のランキングの順位を示している。横軸、縦軸共に順位ではなく、それぞれの値であっても同様の結果が得られるが、こちらの方が分かりやすいため、順位の方を採用した。
詳細結果
・大和大学は、人気度のランキングよりも、志願者数のランキングの方が高いことから、TVCM等で話題となったものの、人気度自体は低いということが分かりました。
→ 併願が容易にできることから、実際の(実)志願者数が少ない、第1志望ではなく、単なる併願校としての位置付けで、単に受験しただけか?
・特徴的な結果(志願者数ランキングと人気度の差が多い)
・人気度は低いものの、志願者が多い(差がマイナス):追手門学院大学、大阪経済法科大学、京都橘大学
→ 大学名が長いことが要因かもしれません。
・人気度は高いものの、志願者が少ない(差が+):大阪学院大学、京都女子大学、大阪経済大学
→ 検索の仕方、例えば「大阪 大学 経済」、「京都 大学 女子」で検索すると、本来、大阪大学経済学部を調べたとしても、大阪経済大学が出てくる、京都にある女子大を上記のように調べると、京都女子大学が出てくる。そのため、少し人気度が高いと考えています。
コメント
コメントを投稿