投稿

6月, 2022の投稿を表示しています

情報学部の設置:認可申請ではなく、届出制で、突破した!

イメージ
情報学部の設置  先日、文部科学省のホームページを確認していると、 令和5年度開設予定の大学の学部等の設置届出について(令和4年4月分) (←外部リンク) の6月追加において、大和大学情報学部を見つけました。よって、この情報学部は、 設置届出 により学部開設 という流れとなります。 令和5年度開設予定の大学の学部等の設置届出一覧(令和4年6月追加)(PDF:314KB)    通常、学部の新設・設置に関して、設置予定の前年の3月に申請をし、大学設置審議会の審査・調査、答申を経て、8月下旬認可という流れです。  しかし、この届出制を利用すると、 授与する学位の種類や分野を変更しない要件に該当すれば、あらかじめ文部科学大臣に届け出ることにより、認可を要せずに設置することができます (規制緩和で実現)。 情報学部の特色 (←外部リンク) ( HPより抜粋 ) 1  分離融合オーダーメイドカリキュラム 2  文理融合ゼミ・共同研究 3  チャレンジプロジェクト 4 起業家と連携 5 有名企業等との連携 6 国公立大学大学院と協力予定   情報学部の特色を見ていると、立命館大学や京都産業大学の 情報理工学部のような 理工学部情報科学専攻からの独立ではなく、政治経済学部などの文系との融合、 文理融合型 としたと推測できます。これからも、 大和大学の情報学部は、この届出制を利用したことから、 理工学部 情報科学専攻 や政治経済学部等の 既存の学部から枝分かれした 、という位置づけのようです。  また、入試は 数学が必須 であるものの、 数II/B までの範囲で受験でき、 文系の学生への配慮が見られます。 ( 大和大学HPより ) 情報学部と理工学部情報科学専攻は何が違う? 情報学部は、「あらゆるデータを使いこなし、そこから新しい価値を生み出す人」を育てる学部、理工学部情報科学専攻は「データ分析をするための元となるシステムの開発や研究を行う人」を育てる専攻といえます。情報学部の学びでは、文系理系双方からアプローチし、総合的な力を身に付けます。文系の方も大歓迎です。 ( 出典:大和大学HP 入試概要 )     そして、この情報学部は既存の学部から枝分けれしたということもあり、卒業の際、授与される学位は 学士(情報学)ではなく、 学士(工学) だと思います(ホームページに記載されてい

大和大学には2種類の教員がいる。「西大和」か「西大和以外」か

イメージ
「西大和」か「西大和以外」か 俺か、俺以外か。 ローランドという生き方 (←外部リンク、イメージ)   大和大学では、授業を行う教員は2種類あり、 西大和中高の教員(無期) と 外部からの任期付(有期)教員 からなります(もちろん、特定の授業を担当するだけの非常勤講師もいる)。 短期間での多くの学部を設置できた背後には、教員は有期契約などとし、雇い止めされたりと苦労している多くの教員がいると推測できます。  現在 JRECIN( 研究者向けの求人公募サイト ) にて公募 (←外部リンク)しているものの待遇で、共通しているものがあります。それは、「 任期 」があることで、任期付の契約は、 5 年未満 です。  大和大学では、他の大学と比べ、教員の入れ替わりが激しく、なんと政治経済学部では、 4 人に 1 人でが新任教員 です。この背景には、無期転換ルール( 労働契約法 18 条 1 項)というのがあるからです。 【参考】 有期契約労働者の無期転換サイト (←外部リンク)  同一の使用者(企業等)との間で、[有期労働契約が5年を超えて更新された場合]、[有期契約労働者(契約社員、アルバイトなど)からの申込み]により、[期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換]されるルールのことがあります。  このルールがあるため、企業等は、 労働の有期契約は、 5 年未満の契約としたい 。 実際の公募内容( 【教授の公募】 デジタルメディア社会学分野〔社会学部〕)  ただし、大学の教員等の場合は、上記の労働契約法が適用されず、次の 「 大学の教員等の任期に関する法律 (←外部リンク)」 が当てはめる場合があります。 第七条(労働契約法の特例) 第五条第一項(前条において準用する場合を含む。)の規定による任期の定めがある労働契約を締結した教員等の当該労働契約に係る 労働契約法 (←外部リンク) (平成十九年法律第百二十八号) 第十八条第一項 (←外部リンク) の規定の適用については、同項中「五年」とあるのは、「十年」とする。 → これを適用すると、 任期が10年までは無期転換ルールがない こととなる。  実際これを利用し、無期転換は10年だと主張する大学がある。  実は、この10年までは無期転換ルールがないこととなるのは、次の四条1です。 第四条 任命権者は、前条第一項の教員の任

大和大学 理工学部 教員の3人に1人は、70歳以上!

イメージ
教員の3人に1人は、70歳以上!   超人気Youtube チャンネル wakatte TVの動画、理工学部の方へのインタビュー (←リンク) でもあったように、理工学部では、おじいちゃんばかりです。  実際、理工学部の教員 計 32 名中 23 名が 60 歳以上、またその内、 12 名が 70 歳以上なのです。 (出典  学部等設置認可申請書類 )  これは、おそらく 理工学部開設 1年延期 によるのだと思います。これの影響で、就任予定の多くの教員が辞退し、前の大学で定年等でリタイアしていた人が再度教員となったためだと推測しています。 (出典  『創心館』のブログ )  世間的には、ニュースで話題となった加計学園( 岡山理科大学獣医学部(今治キャンパス) (←外部リンク) )でも、2017年11月認可がおりたのに、大和大学理工学部の設置認可がおりなかったため、かなりひどい申請内容であったのではと憶測がありました( 参考 )。また、理工学部の設置を構想中であった当時学部設置の準備室長は文部科学省の元文部科学省の官僚泉紳一郎さんが務めていましたが、しばらくし退職されたようです。  これに加え、勤務している教員は週 5 日勤務ではなく、人により、 3 .7 日?(←誤植ではない)や 3 日と週のうち、特定の曜日にしか勤務しないパートタイムの契約となっているようです。 (出典  学部等設置認可申請書類 )  このようなパートタイムの教員さん達で、これから東大大学院などの有名国立大学の大学院へ進学させようとしているようです( 参考 )。1期生は 2024年3月に卒業します。この1期生の進路に関して、どのような結果となるのか等、今後の動向に注目していきたいと思います。 【参考】 田野瀬良太郎・大和大学学長インタビュー東大大学院の合格者数で勝負!超進学校・西大和学園が狙う大学界の下剋上 (←外部リンク) 過去関連記事 : ・ 超人気チャンネル wakatte TVが大和大学にやって来た (←リンク) ↓↓ ・ 過去の全記事の一覧(サイトマップ)

高い教員就職率のカラクリ(やっぱり大阪教育大!)

イメージ
高い教員就職率のカラクリ  大和大学 教育学部の 教員就職率 について、「 大和大学: 84.4 % 大阪教育大 学: 70.2 %」 と大和大学の方が高く、 何かカラクリがある のではと思い調べてみました。 (出典: 大和大学HP より) 結論 :大和大学の教員就職率は、確かに卒業生に対する教員就職率は高い。 しかし大和大学では、 教員就職者の 約半数 は、正規の試験に不合格であった 臨時や非常勤 である。   また、 教員以外の進路の選択肢がない ことから実現している結果である 、と考えている。 【実績データ】 ・大和大学:卒業者の数 201名(定員190) 168名 教員への就職(正規採用 92 臨時的任用76) 教員就職率:83.5% ( 出典: https://www.yamato-u.ac.jp/assets/pdf/disclosure/ed_license/license_employment.pdf.pdf?ver=202109 ) ・大阪教育大学:卒業者数:563名(定員900) 正規採用 229 臨時的任用 113  、 保育士へ 就職や大学院等への進学を除くと、教員就職率:64.7%   (教員養成課程、令和2年3月卒業生) (出典: https://www.mext.go.jp/content/20210129-mxt_kyoikujinzai02-000012488_3.pdf ) 単純に数字を比較すると、大和大学の方が凄いという錯覚する。 この数字の違和感を感じるところ、 ・ 非正規・ 臨時的任用 を含んでいる。 ・ 卒業者数に対する教員就職率が 非常に 高い ため、他の進路、教育委員会等の教育行政への就職などはほとんどないと推測できる。 (1) 教員志望の人における 正規採用率 大阪教育大学 57.8 %   大和大学  45.8 % ( 出典:文部科学省「令和 2 年 3 月卒業者の大学別就職状況[教員養成課程]、大和大学ホームページ ) 注: 臨時や非常勤の数字は、基本正規採用のテストの不合格であった、また 非常勤教員等は、多くの人が(ある程度容易に)なれるので、多くの学生さんを教員以外の進路へは進ませないような指導方法であれば、教員就職率を高くすることができると考え、 入れなかった。 (2)  教員以外の進路について、東の 早稲

就職力:大和大学 < 桃山学院大学!(実は、就職実績は他大学に凌駕されていた!)

イメージ
 就職力:大和大学 < 桃山学院大学!   前の記事は、比較対象の関西有名私大の数字はどこから取ってきたか (←リンク) について書きました。  この記事は、大和大学の学生さんが、実際のどのようなところに就職しているのかを調べました。 (出典: 大和大学HP )  実は、 就職四季報   (←外部リンク) のサービスである「 シキホー!Mine 」 (←外部リンク) における「先輩の就職先リスト」から採用実績を公表している企業に関しては、分かります。これを利用し、各大学の就職実績を比較した(注:全て就職者を網羅している訳ではない)。その他、マイナビ等の就活用のアプリからでも分かるようです。  この 就職四季報 (←外部リンク) は、就活生向けの企業情報がまとめて見れる本であり、5,000社の企業を同じ項目で比較でき、またネガティブな情報も読み取れるなどから広く就活生に読まれています。   ここでは、 シキホー!Mine 」(←外部リンク)で アカウントを作成し、出身大学を次の6つで調べてみました。   大和大学  関西大学   京都産業大学  大阪経済大学  摂南大学   桃山学院大学 分析結果: 就職力に関して、大和大学が最もない ということが分かった。 また、 基本偏差値が高いほど、就職四季報の採用実績に掲載されている数は多い傾向 にある。 就職力  大和大学 < 桃山学院大学 < 高偏差値大学 【具体的な調査法】 シキホー!Mine  のForYouの「卒業生が多い」項目を調べた。  これをみる限り、大学の入試の偏差値が高いほど、就職四季報の実績に掲載されている件数、(  )内の数が多い傾向にある。もちろん 大和大学 は卒業生が少なく、単純比較はできないものの、就職先も特に人気企業へ就職しているわけではなく、これらの大学以下であると感じる。 大和大学 (全12社) 日本コムシス、ダイダン、東洋シャッター、日本調剤、水戸証券、ファミリーマート、長田電気工業、北恵、奈良トヨタ、東京コンピュータサービス 関西大学 (全822件) 大陽日酸、三菱UFJファクター、静銀ティーエム証券、フジミインコーポレッド、神鋼環境ソリューション、サイボウズ、JR西日本不動産開発、東洋製罐グループホールディング、参天製薬、上村工業、鴻池組、日昌、大日本住友製薬、日本アクセス、セント

(就職率に関する)今、話題の関西有名私大を特定した(これはヒドイ!!)

イメージ
 就職実績の比較  大和大学政治経済学部は、次のように「従業員 5,000 人以上の大企業」、「東証 1 部上場企業」 ( 注意1 ) への就職が良いという宣伝をしています。 (出典: 大和大学HP ) 注意1:2022年4月から、「東証1部」というもののがなくなり、「東証プライム」(グローバル企業中心)または「スタンダード」(大企業・中堅企業)に変わりました。 どのようにして、この数字を作ったのか、頑張って調べてみました。 ( Yahoo!知恵袋 (←外部リンク)でも議論があったようですので、調べました。) 【調査方法】  具体的には、次の関西に位置する有名大学(16大学)の就職に関するページを全て確認しました (偏差値の高い大学ほど、情報公開が進んでいる印象) 。 関西大学 、 関西学院大学 、 同志社大学 、 立命館大学  ←かなり詳細に公開 京都産業大学 、 近畿大学 、 甲南大学 、 龍谷大学   ←上ほどではないが、下よりも詳細に公開 摂南大学 、 神戸学院大学 、 追手門大学 、 桃山学院大学  ← %などは公開していない 大阪経済大学 、 関西外国語大学 、 佛教大学 、 京都橘大学   ← %などは公開していない  多くの大学が「従業員5000人以上の大企業」、「東証1部上場企業」への就職率を公表していません。 例えば、「従業員3000人以上の巨大企業」は公開などしている大学もあります( 関西大学 、 近畿大学 、 甲南大学 )。 そのため、公開している大学を特定できました。 結果: ・ 同志社大学 は、「従業員5000人以上の大企業」への就職率を公開している。 ・ 関西学院大学 も、「従業員 5000 人以上の大企 業 」、「東証 1 部上場企業」への就職率を公開している。  平均値を取ってきているのかと思いきや、そうではなく、単に 同志社大学 、 関西学院大学 の結果を使っているだけでした 。 【証拠】 (出典: 同志社大学のホームページ ) (出典: 関西学院 大学のホームページ ) 大和大学は、同志社大学・関西学院大学の就職実績に関して、凌駕しているのか? → 「 NO! 」  「関西電力」へ就職を例にとります。大和大学では、関西電気グループ、同志社大学・関西学院大学では、関西電力の総合職です( ←推測、注意 2)。このように一概に企業への